2005年02月09日

中日新聞の「南セントレア市」関連記事2点について

メディア記事一覧のエントリーに上げた、2月8日の中日新聞の「南セントレア市」関連記事2点について、ツッコミを入れていきたい。この色の文章が私のツッコミである。

続きを読む
posted by 故郷は美浜 at 10:01 | TrackBack(1) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月08日

「素直な意見」さんのトラックバックにお返事

trackback-banner.jpg


この新市名「南セントレア市」の撤回を求めるトラックバック企画にいただいたトラックバックにお返事します。

素直な意見」さんの「南セントレア市より
(前略)

さて、では市外かつ投票権の無い僕がこの
http://stop-minami-centrair.seesaa.net/article/1776825.html
新市名「南セントレア市」に絶対反対!!さんにどんな応援が出来るか。これは、高校の生徒会活動時に委員会活動を牛耳った手法がそのまま適用できるのではないかと。

・その1
まず、責任の所在を明確にします。
人間は1人なら100%の責任が、2人になると20%ずつになるというマーフィーの法則があります。残りの6割はどこかに消えるのです。「美浜町・南知多町任意合併協議会」や「両役所」に対しての抗議はあまり意味を持ちません。

(中略)

・その2
「美浜町・南知多町任意合併協議会」に名を連ねる27名はいずれも何らかの役職をお持ちの方達です。全てに対してリコール(解職要求)を行いましょう。

(中略)

・その3
諦めて、ネタにする。

「へ〜、南セントレア出身なんだア、なんか外国の人みたいだね♪」と合コンで一瞬だけ話題になれます。そこから先は貴方の腕次第です。

(後略)

続きを読む
posted by 故郷は美浜 at 21:43 | TrackBack(0) | トラックバック企画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

メディア記事一覧 (2/8/2005以前)

2/8/2005

「週刊SPA!」2月15日号 連載コラム:勝谷誠彦のニュースバカ一代
 「由緒ある地名をドブに捨て、安易な手続きで強制される新市名「南セントレア市」の推進者はバカである!」


・当サイトのトラックバック企画が紹介されています

続きを読む
posted by 故郷は美浜 at 12:00 | TrackBack(0) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

暮碑銘が墓石に刻まれる前に

(エントリーが長かったので、これと2つに分割しました)

それにしても、新市名「南セントレア市」で、いったいなにを「世界にアピール」するのだろう。

北方の彼方のセントレアと一体になった町づくりといって、具体的にどういう観光プロモーションを計画するのだろう。
名古屋方面にから空港に行く客に「空港の南の向こう側にも(南)セントレアがあるから、ちょっと寄ってってよ・・・(セントレアとは直接関係ないけどさ)観光資源(美浜 南知多)にもどんどん(南)セントレアブランドつけちゃうよ・・・南セントレアビーチ、南セントレア小唄、南セントレア祭り、南セントレアみかん・・・」ってことなのか。

しかし、「なんにも☆せんむ日記」さんが言われるように、
また、セントレア(CENTRAIR)は中部国際空港(株)の登録商標(第4566713号)です。特許庁で調べたところ22分類に登録してあり、ほとんど全てのモノとサービスにこの名前を使う事が出来ません。ですから、空港に無断で南セントレア市のお土産「セントレア饅頭」とか「セントレア煎餅」はできません。商標の使用料を払えばいいけど中小企業に払えるのか、商標の許諾を取る手間はどうするのかと言うのも問題。地元の人が地元の名前を入れたお土産を自由に作ることも出来ないのです。
そんなばかな・・・・
続きを読む
posted by 故郷は美浜 at 11:15 | TrackBack(1) | 思い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フジテレビの「南セントレア市」ニュースを見て

(エントリーが長かったので、これと2つにわけました)

遅ればせながら、先日のフジテレビ・スーパーニュースを映像をネットで見ての感想から。

愛知・美浜町と南知多町の合併後の名称「南セントレア市」をめぐり住民から批判続出(ニュース映像あり)

最初に強く感じたのが、やはり住民の方々のとまどいだ。
「南知多町と美浜町が合併してどっからセントレアだ? って感じだよね」(若者)
「いきなり外国人の名前付けちゃおかしいわな」(おじいさん)
「セントレア・・・なんだっけ? ケアだっけ!?」(おばあさん)
「変だよね、どうやって考えてもね・・・この辺のイメージじゃないもんね」(店主風の30歳くらいのお兄さん)
「美浜の(名前)なくなって、がなくなったら半分命取られたみたい」(美浜小唄で50年のお師匠さん)
みなさんの表情から「あきれてモノが言えん」「信じられーせん」「私どうしたらいい」という振幅の激しい気持ちがヒシヒシ伝わってくる。
住民の方々には、本当にお察しする。

2月27日、住民投票に必ず行って下さい。


次に、やはり目がいくのはお二人の町長の、なんだかとってもうれしそうな顔。
続きを読む
posted by 故郷は美浜 at 11:14 | TrackBack(1) | 思い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人々の声(4)

このカテゴリー「人々の声」では、「美浜町・南知多町合併問題」「新市名・南セントレア市」に関するブログエントリー(主にトラックバックを頂いたもの)や、掲示板などでいただいたコメントで、印象に残ったものを抜粋して紹介していきます。

このエントリーでは、美浜町出身の方から、美浜町・南知多町合併協議会に対して提出されたレターからの抜粋をご紹介します。

とても論理明快に、わかりやすく整理されていますので、ぜひお読み下さい。

(下線・強調は故郷は美浜@管理人が行いました。)
新市の名称を「南セントレア市」とするという報道を聞き、大きな衝撃と困惑、さらには怒りに似た感情を抱きました。以下、思うところを述べますので、御一読頂きたく存じます。

地名にはそこで生まれ育った人間の愛着があり、また対外的にも地域のイメージ付けに大変重要な役割があります。「美浜」「知多」という地名には、私自身強い愛着を持っております。新市の名称を考えることは、両町の合併という一大事業の中でも極めて重要な部分であることは、私などが申し上げるまでもなく御理解のことと存じます。にもかかわらず、「南セントレア市」という珍妙な名称をお選びになった齋藤様はじめ協議会の方々の見識を疑わざるを得ません。反対の理由は三つあります。
続きを読む
posted by 故郷は美浜 at 05:27 | TrackBack(0) | 人々の声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トラックバック企画エントリーのコメント欄について

trackback-banner.jpg


先日来、この新市名「南セントレア市」の撤回を求めるトラックバック企画に、沢山のトラックバックをいただき、本当にありがとうございます。

さて、ご自身でブログサイトを持たない方々から、
「私も賛同したいんだがブログを持っていないので・・・なんとかなりませんか?」
と何通かメールいただきました。

そこで、この企画のエントリーに限り、ブログを持たない方で賛同された方々の意思表明をコメント欄でをいただければと思います。

トラックバック企画「新市名『南セントレア市』を撤回して欲しい!」コメント欄へ

このコメント欄を掲示板代わりに、別のコメントにレスを付けたり質問をするようなことは、ここではしないで下さい。また、コメント欄への投稿は、お一人様1回かぎりにてお願いします。

議論やコミュニケーションは掲示板に専用のスレッドが用意してありますので、そちらにお願いいたします。

掲示板スレッド:「トラックバック企画「新市名『南セントレア市』を撤回して欲しい!」

他のエントリーのコメント欄はひきつづき閉じさせていただき、掲示板の方に議論や情報交換を集中させていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。


この件に関するご意見などは、掲示板の下記のスレッドにお願いいたします。

「トラックバック企画「新市名『南セントレア市』を撤回して欲しい!」スレッド

「このサイトの運営について」スレッド
posted by 故郷は美浜 at 02:46 | TrackBack(0) | トラックバック企画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月07日

人々の声(3)

このカテゴリー「人々の声」では、「美浜町・南知多町合併問題」「新市名・南セントレア市」に関するブログエントリー(主にトラックバックを頂いたもの)や、掲示板などでいただいたコメントで、印象に残ったものを抜粋して紹介していきます。


alt. blog」さんの「南セントレア市について」より
センスがないのは仕方ないとしても、間違いは撤回すべきではないかと思います。
まあ、任期が切れてから、「南セントレア市議会議員」(ほんとにいいのか、こんな呼ばれ方になっても?)や「南セントレア市長」が通常の市名変更を今回の反対運動での議論をふまえて実施するという方法もありますが。
市長選挙の公約に使えそうですね。
”私は、この町を恥ずかしくない名前にすることをお約束いたします!”とか何とか。
最悪の場合、こんな面倒くさい手続きで修正することも出来ますが、それ以前に気づいて欲しいものです。
続きを読む
posted by 故郷は美浜 at 21:35 | TrackBack(0) | 人々の声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リンクに「南セントレア市 FLASH」を追加

リンクに AZ FLASH さんの「南セントレア市 FLASH」を追加しました。

(FLASH とはウェブページ上で見ることが出来る音声付きアニメーションのようなものです)

美浜町・南知多町がどのような町かを再認識し、そんな日本の情緒豊かな町に、なぜ「南セントレア市」という名前を付けることは何を意味するのか・・・という内容になっています。

これが、非常にわかりやすく、80秒でわかる FLASH になっています。是非ご覧下さい。

↓↓↓ バナーをクリック ↓↓↓

flash-banner.gif


AZ FLASH さん、わかりやすいものを作っていただきありがとうございました。
posted by 故郷は美浜 at 14:59 | TrackBack(0) | リンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月06日

美浜町・南知多町合併協議会宛 公開書簡(2/5/2005)

trackback-banner.jpg

トラックバック企画「新市名『南セントレア市』を撤回して欲しい!」にて、お約束いたしましたとおり、本日、美浜町・南知多町合併協議会宛に、本日の時点でのトラックバック企画の内容をふまえて、皆様の声を、私のレターとともにEXPACK500(追跡できます)を使って郵送いたしました。

郵送したレターは日曜ですが2月6日には美浜町に着くそうです(受け取られるのは2月7日の午前中でしょうか?)
同時に、美浜町役場に同レターをメールでお送りいたしました。

そのレターを、公開書簡として、下記に公開いたします

今回のレターと資料の送付は、第3回合併協議会(2月9日 午前9:30〜 @美浜町役場)において、新市名「南セントレア市」の自主的な撤回を求める目的のものです。

#前回1月27日の第2回合併協議会の議事録がまだ公開されてないんですが・・・
#もう10日経ちますが、公開しないつもりですか?

このトラックバック企画は、合併協議会と住民投票をへて「南セントレア市」での合併が決まってしまった場合でも、少なくとも両町議会での議決を経て総務省に合併申請の書類が提出されるまでは続けようと思います。
ですが、この中日新聞の記事によると、新市政発足後でも、地方自治法の規定により市町村が名称を変更することができるそうですし、皆さんからいただいたコメントでも、ほかにもいろいろな手段での住民運動も考えられるそうなので、いつまでトラックバック企画を続けるかは適切に判断したいと思います。

本トラックバック企画では、新市名「南セントレア市」の撤回に賛同される方々から、引き続きご署名にあたるトラックバックをお受けしております。ぜひよろしくお願いいたします。

紙で郵送したレターの中に、いくつか「てにをは」や間違いを見つけましたので(汗)、正確なレターはこの公開書簡か(合併協議会の方は)メールを参照していただければと思います。
また、下記の公開書簡版には、読みやすさや理解を深めるために、強調したい部分に色を付けたり、リンクや注釈を付け加えてあります。

mihamayakuba.jpg
このレターのあて先


続きを読む
posted by 故郷は美浜 at 12:00 | TrackBack(0) | トラックバック企画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トップバナーを河和海岸の風景に変更

以前に掲示板かどこかで「ホームページのトップバナーの写真の海岸線は、なんかハワイみたいで相応しくないんじゃないの?」みたいなことをおっしゃっていた方がいたが、では、ということで、以前からアップしている、昨年知多に行ったときに撮った写真を加工して、新しく作り直しました。

これはたしか河和駅前から河和口の方向に行ったところの海岸線だったと思います。
私の心象風景ですね・・・

bannser-kowakaigan-S.jpg

posted by 故郷は美浜 at 08:28 | TrackBack(0) | コンテンツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月05日

名古屋(中部)のえびせんべい

今日、飛行機に乗った。
ANA の機内で、早速「翼の王国」と 2-3月の時刻表を手に入れた。

まず「翼の王国」内のセントレア特集を見る。見出しは

メインコピー(大きい字で)

  「2月17日、ANAは中部国際空港から飛び立ちます!」

サブコピー(小さめの字で)

 「(前略)"セントレア"(中部国際空港)が開港します(後略)」

tsubasa1.jpg
翼の王国は、飛行機に乗ったら必ず読む


地図は「中部国際」。時刻表は「名古屋(中部)」で統一されている。

tsubasa2.jpg
今はこんな感じの地図表記

続きを読む
posted by 故郷は美浜 at 21:04 | TrackBack(1) | 中部国際空港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。