2005年02月14日

人々の声(5)

このカテゴリー「人々の声」では、「美浜町・南知多町合併問題」「新市名・南セントレア市」に関するブログエントリー(主にトラックバックを頂いたもの)や、掲示板などでいただいたコメントで、印象に残ったものを抜粋して紹介していきます。

脱ヒキフリーター日記」さんの「南セントレア市 その3」より
今回の騒動で私たちは何を学ぶべきなのか。
ひとつは地名には奇抜なものを使うなということ。
もうひとつは民意を無視するなということでしょう。
これからは民意の時代です。住民の同意を得られなければ何もできない時代が到来しつつあります。
これはなんでもかんでも住民の言いなりになるということではなく、民意を大切にしているように見せて実は自分の思惑どうりに事を動かすというスキルも必要という意味でもあります。
政治家ならそのくらいの芸当できて当然です。

これは政治に限らず民間企業ののトップも同じです。
世間の批判を無視し続けたナベツネ・エビジョンイルの哀れな末路をみなさんもご存知でしょう。
愚たる民衆を選民が導く。
それが嫌なら私たち市民はもっと賢くなって政治家の思惑を見抜き、その言葉を常に監視し続けなければなりません。
続きを読む
posted by 故郷は美浜 at 13:19 | TrackBack(2) | 人々の声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月13日

セントレア・ブランドの宣伝効果

中部国際空港:皇太子さまが出席し開港記念式典を開催(毎日新聞)
愛知県常滑市沖に17日開港する中部国際空港(愛称・セントレア)で13日、開港記念式典が開かれた。皇太子さまをはじめ、北側一雄国土交通相、神田真秋知事ら関係者約700人が出席し、新空港誕生をひと足先に祝った。
新しい翼・セントレア:大見学会に1万6000人 /愛知(毎日新聞)
愛知 中部空港で開港記念式典(NHKニュース・映像あり)
17日に愛知・常滑市沖に開港する中部国際空港で皇太子さまをお迎えして記念式典 (FNNニュース・映像有り)
皇太子さま、中部空港開港式典に出席(TBS News-i・映像あり)
中部国際空港「セントレア」 17日の開港を前に記念式典(NNNニュース・映像あり)
皇太子さま迎え、中部国際空港の開港式典行われる(ANNニュース・映像あり)


このニュースは、昼の NHKニュースで見た。実際の運用開始は17日だから、開港式典も17日に行われると勝手に思っていたので、不意を食らった感じだ。
オーケストラも入って、非常に晴れやかで華々しい感じの開港式典だ。

彼らのブランドである空港の愛称「セントレア」が、ナレーションでどれだけ使われるのか、各局のニュース映像を見比べてみた。

続きを読む
posted by 故郷は美浜 at 23:40 | TrackBack(2) | 中部国際空港 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「同時投票」「単記投票」への懸念(2)-「新市名の単記投票」

「同時投票」への懸念に引き続き。

●新市名アンケートで候補が多数(12)な上に「単記投票」票が分散してしまい、きちんと民意を反映できるか疑問なこと。

これも、先の「同時投票の問題」と同じで、基本的に合併を進めたい人が考えそうなことだ。

このことをブログで指摘している人は、すでにたくさんいる。

みっきいさん(掲示板)
ただ、住民投票のやり方に意見を述べるとすれば、単記投票でなく、複数選択もありにした方が、より民意が反映されていいのでは?と思っております。
実際、「こんな名前じゃなければ、何でもいいや」と思っている人はいると思いますので、そう言う人に無理に1つだけ選ばせると票を分散させる結果になるからです。
大勢の人が使う市名ですから、「好かれる名前」より、「嫌われない名前」が選ばれることが肝要かと思います。

pop dragon blog![杉山竜のポップ川柳]さんの「住民アンケートで「南セントレア」が1位になる可能性。より
「南セントレア」を諦めきれない、特に美浜町長さんや、一部の美浜町会議員のみなさん。
彼らが、例えば地元のあいち美浜町商工会などに、
「南セントレア」に必ず一票入れるよう、組織票の動員をかけたとしましょう。
山梨県南アルプス市の例えばこんな事例を出して
(リンクはasahi.comより)
「他の11の候補のどれも、地元の振興にはつながらない。
南セントレアなら、今回の騒動でもわかるように、全国から注目を集められる。
そうすれば、町の活性化にもつながるし、今まで以上の観光客も望める」
などと言って。

そして27日の住民アンケートの結果、
南セントレアが他の11の候補よりも1票でも多くなったら……、
本当に南セントレア市になってしまうのです。

暴言再び.jp」さんの「そこ、どこですか?より
冒頭の新市名もまずは政治がイニシアティブをとり、「我々はかくかくしかじかの理由でこの市名が良いと考えるが、皆さんはどうか?」との主旨で行うならば住民投票も一定の意味があろうが、困ったときの住民投票と言わんばかりに安易に住民投票という手段が選択されているような気がしてならない。

今 鏡」さんの「南セントレア市住民投票のワナ」より
選挙にセントレア賛成派の候補と反対派の候補が立ったとします。
もしこのとき賛成派は一人に統一、反対派は11人も立候補したらどうなりますか? 例えば100人の市民の7割が反対派だとします。投票結果は・・・

1位 三波仙人 (賛成) 30票 当選
2位 知多志明 (反対) 12票 落選
3位 美浜武美 (反対)  8票 落選
  ・・・・
12位 唯我独神 (反対)  1票 落選

賛成 計30票  反対 計70票

見事、住民投票による民意で南セントレア賛成派の三波さんが当選されました!
南セントレア以外が11件も候補に列せられてるってのはつまりこういうことなのです。
これによって南セントレア反対派の票は分散され、たとえ反対派のほうが多くても南セントレアが採用される可能性は高いのではないでしょうか。

Another Diary -または科学と祈りの狭間」さんの「地名の裏に潜むもの その3」より
さて、南セントレア市騒動は住民投票によりその幕を下ろそうとしているわけではあるがいかんせん投票に付す選択肢が多く(上位11個+"南セントレア市")、万一のことを危惧し敢えて書くが、

* 住民投票によりこの恥ずかしい地名が撤回できるという事実を知らない地元住民がいたり
* または南セントレア市を擁する者が組織票でもってこの動きに対抗せんとすれば、

歴史に残る恥ずかしい地名は住民投票の結果、住民の総意で選ばれたことになってしまいかねない。これだけ全国の耳目を集めた騒動であれば、もはや組織票などと自らの首を絞める所行はしないではあろうが、あえてここで警告しておきたい。
続きを読む
posted by 故郷は美浜 at 14:58 | TrackBack(3) | 2町合併のプロセス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「同時投票」「単記投票」への懸念(1)-「合併の是非・新市名の同時投票」

すでに多くの人からの指摘があり、また自分もこのブログのエントリー
に書いたが、今回決まった住民投票の投票方式には関しては大きな懸念が2つある。

「合併問題・新市名の同時投票」「新市名の単記投票」である。

●「合併の是非」と(合併が前提の)「新市名」を同時に投票することで、「合併ありき」の印象を住民に与えて、安易に合併賛成に向かわせかねないこと。

2月11日の中日新聞知多版でも
住民:『合併が前提のアンケートと、合併そのものを考える場の住民投票を住民が混同してしまうのでは』

住民:『同じ日に二つを実施するのは、アンケートの存在が町民を安易に合併賛成に向かわせる可能性もあり、問題がある」
と指摘されている。

続きを読む
posted by 故郷は美浜 at 14:30 | TrackBack(1) | 2町合併のプロセス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月12日

セントレアセーラームーン

中部国際空港 新品種「セントレアセーラームーン」 (Yahoo News)

新しい翼・セントレア:カーネーション“新空港”が満開(毎日新聞)

セントレア」も「セーラームーン」も、両方ともすごい商標だけど、大丈夫ですか?

とりあえず「セントレア」は開港間近。成功して欲しい。

(追記)
セントレア・スカイローズ」もありました。

hana.jpg
野間若松の畑に咲く花。



このエントリーに関するコメントは掲示板の適当なスレッドにお願いします。
posted by 故郷は美浜 at 09:20 | TrackBack(4) | 思い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月11日

トップバナーを南知多町豊浜から望む伊勢湾の風景に変更

「南セントレア市」も一旦撤回されたと言うことで、トップバナーを表記の画像に変更しました。

この帆掛け船、どんな魚を穫っている漁船か、知っている方は掲示板で教えて下さいね。

topbanner-Isewan2s.jpg


以前のバナー:トップバナーを河和海岸の風景に変更(実は布土海岸だったみたい・・・)
posted by 故郷は美浜 at 09:58 | TrackBack(0) | コンテンツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

議事録から見える「南セントレア市決定」と「休憩」の茶番劇

やっと今日になって1月27日の第2回合併協議会議事録がアップされた。
つまり、次の会議である、2月9日の第3回合併協議会が終わった後になって公開されたわけである。

美浜町・南知多町(法定)合併協議会 第2回合併協議会 議事録(PDF 140KB 66ページ)
 ※新市名の決定に関する部分は 46〜50ページ

まずこの公開のタイミングについて。基本的に、次の会議の前に公開しないと意味がないのではないだろうか。

新市名「南セントレア市」の公募結果・民意を無視した決め方に抗議が殺到して、その詳細を次の(最終の)合併協議会が終わるまで明らかにしたくなかった、ということなんだろうか。

まあ、下記の詳細を読んでもらうとわかるが、こんな議事録を公開してたら、合併協議会への抗議の数は倍になってたも知れない

「抗議の対応でてんてこ舞いだった」とか「ウィルスメールがいっぱい来て・・・」とかいろいろ言い訳は出来ると思うけれど、まあ事務局さん自身については、「こういう言い訳しときなさい」と上から言われたにせよ、本当に忙しくて手が回らなかったにせよ、事情はよーーーくわかります。大変でしたね・・・心中だけはお察しておきます。

この会議前までの経緯はこのエントリー参照のこと。前回の合併協議会で、公募数が少ないので協議会委員による投票をしようと言うことになった。

さて、その問題の新市名「南セントレア市」決定のシーンの流れを見ていこう。

(正確な物言いについては議事録参照。協議会メンバーの現役職についてはここを参照)


続きを読む
posted by 故郷は美浜 at 01:12 | TrackBack(4) | 2町合併のプロセス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

掲示板のスレッド作成について

このブログに併設の掲示板ですが、どうも一番上にある「スレッド作成」の欄を、普通の書き込みと勘違いしてスレッドを立ててしまう方が増えています(確かに紛らわしいです)。

それで、議論の集中をはかるために、スレッド作成は管理人への依頼制にします。
詳しくは下記の「スレッド作成依頼スレッド」を参照して下さい。

スレッド作成依頼→故郷は美浜@管理人

また、第3回協議会で「南セントレア市」の一時撤回が決まった後も、合併問題そのものやや新市名について話し合うスレッドを用意してありますので、住民投票に向けて引き続きディスカッションや情報交換をして頂けるとありがたいです。

2月27日 合併住民投票・新市名アンケートにむけて
合併するならこの新地名がいいと思う

勿論このほかにもいろんなスレッドで活発なやりとりが行われていますので、ルールを守ってご自由に投稿して下さい。

ぜひ住民投票を成立させて下さい。

posted by 故郷は美浜 at 00:00 | TrackBack(0) | コンテンツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月10日

37,389 visitors, 79,865 pageviews

昨日の当ブログへのアクセス数である。もうびっくりした。

0209accessS.jpg

続きを読む
posted by 故郷は美浜 at 12:13 | TrackBack(1) | コンテンツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新市名の住民アンケートで考えられること

昨晩は友人が拙宅に来たこともあって、深夜に祝杯をあげに行った。
久しぶりにうまい酒を飲んだ。ただ、疲れからかビール2杯であっという間に酔いが回ってしまった。

とにかく、「南セントレア市」は一旦は撤回された。本当によかった。決まった時は目頭が熱くなった。

改めて、トラックバックしてくれた方、コメントや掲示板の書き込みを寄せてくれた方、関心を持ってくれた方、そして何より美浜町・南知多町の住民の方々に心から感謝したい。本当にありがとうございました。
今日から、「全国縦断トラックバック元 お礼の旅」を行っていきたいと思います。

また、これからもこのブログは、この合併問題に決着がつくまで続けていくつもりだ。将来に禍根を残さないよう、しっかりとした選択をしていただけるよう、住民の方々を応援し、見守っていきたい。

そう、「南セントレア市」は「一旦撤回」されただけであって、「完全撤回」ではないのだ。

2月27日の合併の是非を問う住民投票と同時に、新市名の住民アンケートが行われるわけだが、その12の候補の中にしぶとく「南セントレア市」は残っている。
合併協議会は、公募の上位11候補に加えて「南セントレア市」を追加したのだ。これはたぶん、前回の合併協議会で全会一致で決めた候補を外すわけに行かない、とか言う理由だろう。
まあ全会一致で決めた新市名を地元、そして全国的な反発・非難でひっくり返して、再度このへんてこりんな名前を選ぶ両町住民ではないと思う。そこは多くの方と同じように楽観している。

それはまだいい。

今度の2月27日の住民投票・新市名アンケートのやり方に関しては、ちょっと腑に落ちないところ、心配しているところいくつかがある。

【1】「合併の是非」について「新市名」が争点にならなくなっていること
【2】「合併の是非」「新市名」の同時投票方式で、通常の方法より合併賛成票が増えそうなこと
【3】候補が多数で票が分散してしまい、きちんと民意を反映できるか疑問なこと
【4】万が一、投票率50%を割って住民投票が不成立になってしまったらどうなる ?!


続きを読む
posted by 故郷は美浜 at 11:12 | TrackBack(6) | 2町合併のプロセス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月09日

ありがとうございました!

新市名「南セントレア市」は、今日の合併協議会で、とりあえず一旦撤回され、27日の住民投票で、合併の是非と同時に、上位11案+1案(「南セントレア市」)の候補から投票されて決まることになりました。

まだ「南セントレア市」が選ばれる可能性は残ってますが、今更そんな選択をする両町住民の皆さんではないでしょう。

両町住民の皆さんが、今日から再び、合併の是非について、様々な面から真摯に検討されることを望みます。

そして、かけがえのない故郷にふさわしい地名について、雑事にとらわれることなく選んで頂けるよう望みます。

必ず住民投票に行って下さいね。

全ての皆様のご協力に本当に感謝いたします。ありがとうございました!


メッセージはこのエントリーにトラックバックしていただくか、掲示板のこちらのスレッドにお願いいたします。

【祝】新市名「南セントレア市」一旦撤回が決定!!! 記帳所

※このブログは、住民投票で合併の是非と新市名が投票され、決着がつくまで続けたいと思います。

(追記)

合併の是非、新市名アンケートに関しては、まだまだ予断を許さないことになっています。
下記のエントリーをご覧ください


新市名の住民アンケートで考えられること (02/10)
「同時投票」「単記投票」への懸念(1)-「合併の是非・新市名の同時投票」 (02/13)
「同時投票」「単記投票」への懸念(2)-「新市名の単記投票」 (02/13)
住民が合併協議会に異議申し立て -「同時投票の取り消し」 (02/15)
合併協会長・副会長の「合併を進める会」からの退会を勧告 (02/15)



thumbsup.jpg


posted by 故郷は美浜 at 19:23 | TrackBack(71) | 思い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2/9 第3回合併協議会 本日の議事より

現地で本日行われている、美浜町・南知多町第3回合併協議会の傍聴者から、レポートが入りました。

掲示板に、今日の協議会に関するスレッドを立ててあります。
傍聴レポートなどは随時こちらにも上げていただければと思います。

2/9 第3回合併協議会・町議会 傍聴レポ

正式な議事録は、合併協議会のホームページに今後アップされる(かもしれない)議事録をご参照下さい。



(時間は新しいレポートを上に来るようにしました)

(20:37)

●合併の是非に関する住民投票は、「合併に賛成」「合併に反対」の二者択一。

●新市名に関する住民投票は下記の候補より1つを選ぶ。選ばないことも出来る。投票用紙の順序は、公募上位より順に並べる(かっこ内は前回の公募での得票数。総数は329)。
南知多市 みなみちたし (70)
美南市 びなんし (27)
美南市 みなんし (14)
南浜市 みなみはまし (13)
知南市 ちなんし (8)
美波市 みなみし (8)
美南市 みなみし (7)
美浜市 みはまし (7)
知多美浜市 ちたみはまし (6)
美南海市 みなみし (5)
南美浜市 みなみみはまし (5)
南セントレア市 みなみせんとれあし (-)


●合併が決定した場合の新市名は、この住民投票の結果の一位の得票を集めたものが自動的に選ばれる。

(18:27)

(2月27日の住民投票で投票される)新市名候補が決まりました。

公募の上位10案+「美浜市」+「南セントレア市」
公募の上位11案 +「南セントレア市」

この12案です。

ここから先は、住民の意思に委ねられます。

これこそが民意、という名前が、新しい市に付けられることになるでしょう。
何か、コレ打ちながら涙が出そうで困るんですが。



(18:15)

議決されました。

2月27日の合併の是非を問う住民投票の際、新市名についても投票(?)。
市名候補は、これまでに出た案から選ぶ。
具体的市名候補については、未定(つまり「南セントレア」が入るかどうかも)。

つまり、実質「南セントレア」は回避と考えてよさそうです。

合併協議会の今後の運営、責任の所在までは現段階でハッキリせず。



(17:50)

既に最終議題、つまり名称の件に入っていますが、
「再協議に向けての方法論」「これまでの責任論」
それぞれをいう人が混乱して、議論が進まない状態だそうです。
傍聴席も含めて、会場の大勢は
「一度法廷協議会を解散し、けじめを付けるべき」
「住民と関係者に対して、協議会として謝罪をする必要があるのではないか」
という方向で進んでいるとのこと。
傍聴席の雰囲気も気まずいものになっているそうです。
いずれにしろ、「セントレア」再浮上はあり得ない雰囲気だとのこと。


午前中の議事のレポートを読む
posted by 故郷は美浜 at 18:15 | TrackBack(0) | 2町合併のプロセス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。