2005年03月06日

「南セントレア市問題」- タイムライン

このエントリーでは、この「新市名・南セントレア市」に象徴される美浜町・南知多町の合併問題をタイムラインにして一覧する。

あくまで私、「故郷は美浜」の目から見たタイムラインだが、情報を加えて普遍的なものにしていきたい。

※まだ不完全だと思うので、今後追加・改変します。

<節目の日へジャンプ>
●広域合併破談から第1回合併協議会で新市名「南セントレア市」の決定(1月27日)

●全国規模で嘲笑の渦が広がり、猛抗議が起こり、第2回合併協議会で一旦撤回される(2月9日)

●合併賛成・反対派が町を二分して争い、住民投票で合併反対の民意が示され、新市名アンケートで「南知多市」が1位となり、「南セントレア市」は完全撤回される(2月27日)

●住民投票の結果を受け、次のステップへの動きが始まる(2月28日〜)




続きを読む
posted by 故郷は美浜 at 07:30 | TrackBack(0) | 総括 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月05日

総括「南セントレア市問題」とは何だったのか 始めます

今日から、自分なりにこの「南セントレア市問題」を何回かに分けて、簡潔に総括していきたいと思います。

まずタイムラインを改めて確認し、その後、いくつかのテーマにわけて書いていこうと思います。

たぶん更新は1日一回になると思います。
posted by 故郷は美浜 at 22:26 | TrackBack(0) | 総括 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月04日

森下・南知多町長「住民につけが回るよ」とはどういうことだ

昨日、合併協議会が解散されたが、地元の方にそのニュース報道を送ってもらって見ることが出来た。

協議会の解散後の両町長のインタビューが流れたが、これまでにも増してあまりにひどい内容に、心の底から呆れてしまった。

何という無責任な、住民に一方的に責任を押しつけた発言だろう。



NHK名古屋「ほっとイブニング」:「美浜・南知多の合併協 解散決まる」

齋藤宏一・美浜町長(淡々と):
「なんとか合併の方だけはね、賛成をしていただきたかったんだけど、やはり名前も多少響いたのかな。
 要は、合併の是非じゃなくって、いろんな感情問題・手続問題、いうようなことへ、視点が行ってしまった面も、これは否めないんじゃないのかな」
0303Saito.jpg


森下利久・南知多町長(興奮した感じで怒り気味に):
「住民の皆さんが、やっぱりそういう選択をされたというのは、やっぱり(町の現状を)わかってない、厳しさがわかってないから、そういう選択をした、ということです。
ですので、これは、町民の皆さんにそうした責任もあるよ、ということです。
ので、これは、厳しい財政を敷いていくより・・・18年度からやりますよ、と」

「これはもう、皆さん方がそういう選択をしたんだから、皆さんにその分はつけが回るよ、と」
0303Morishita.jpg



まず、齋藤町長

続きを読む
posted by 故郷は美浜 at 03:16 | TrackBack(3) | 美浜町長語録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月03日

齋藤宏一・美浜町長語録 - 3/3/2005

合併協議会で「新市名・南セントレア市」を一旦撤回し住民アンケートにゆだねた後も、12個の新指名候補の中に強引に「南セントレア」をいれ、その後も「投票で南セントレアになって欲しい」などと繰り返す齋藤宏一・合併協議会会長/美浜町長。

そんな彼の数々の発言が、このブログ・掲示板や色んなメディアにとっちらかっているので、ひとつにまとめることにしました。

※3/3 NHK名古屋「ほっとイブニング」の分を追加(森下・南知多町長の発言も含む)。

※原則的にソースのあるものに限りたいと思います。
※住民説明会などでの発言は掲示板の下記のスレッドなどに投稿してください。確認出来次第こちらのエントリーに掲載します。

2月27日 合併住民投票・新市名アンケートにむけて
斉藤美浜町長「将来は北部と合併してセントレア市」




続きを読む
posted by 故郷は美浜 at 23:55 | TrackBack(0) | 美浜町長語録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人々の声(8)

このカテゴリー「人々の声」では、「美浜町・南知多町合併問題」「新市名・南セントレア市」に関するブログエントリー(主にトラックバックを頂いたもの)や、掲示板などでいただいたコメントで、印象に残ったものを抜粋して紹介していきます。


2月27日の住民投票新市名アンケートの結果に関連したコメントを集めてみました - Part 2 です。



巫女.メイド.制服スキーの萌電波発信局」さんの「戦いは終わらない」から
たぶん、町民の皆さんはこれで安堵してると思うんですが、
実は全然安堵してちゃいけません。

びこーず何故ならば、問題は何も解決していないのです。

あくまで現状維持という結果でしかなく、これからどうなるかという光明が見えたわけでしかありません。
これは終わりではなく、スタート。
これからが頑張りどころなのです。


とはいえ、さりとてアピールする所の無いようなこんな片田舎ですからねぇ。
どうしたもんでしょ?

BLOG 爺の裏長屋」さんの「大セントレア市構想」より
これほど自分が代表する地域の住民感情の機微に鈍い人間が13年間も町長職に君臨してきて、今まで(表立っては)何の問題も起きなかったことに、むしろ日本の地方行政の暗闇が如実に表れているような気がします。

続きを読む
posted by 故郷は美浜 at 14:20 | TrackBack(8) | 人々の声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第4回合併協議会は20分で終了

本日午前9時半から、美浜町・南知多町 第4回合併協議会が行われた。

先日の住民投票新市名アンケートの結果が報告され、それを受けて協議会は合併を断念、多数決で解散が決まった。


「南セントレア市」の問題で、2月9日の第3回合併協議会で、一人だけ強硬に協議会の責任論を唱えた野田久吉委員美浜町議員新政クラブ)は辞任を表明していて、他にも欠席者が数名で22名の参加にとどまった。

齋藤会長からは「協議会の議事がスムーズに進んで感謝している。合併を成功させることが出来なくて、責任を感じている」との挨拶があったそうだ。
続きを読む
posted by 故郷は美浜 at 10:34 | TrackBack(1) | 2町合併のプロセス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

地元テレビ局の取り上げ方

エントリー『「太平洋市」千葉・成東町長の「南セントレア市」への惜別』のソースにもした、28日夕方の名古屋の地元テレビ局のニュース報道だが、自分が送ってもらって見たものは下記の通りである。

NHK名古屋放送局「ほっとイブニング」NHK
東海テレビ「スーパーニュース」フジテレビ系列
CBCテレビ「ユーガッタ!CBC」TBS系列
中京テレビの「ニュースプラス1」日本テレビ系列
メ〜テレ「スーパーJチャンネル」テレビ朝日系列
テレビ愛知「ニュースアイ」テレビ東京系列

各局とも、在京キー局からの全国ニュースを間に挟んだ報道・情報ワイド番組であり、その全国ニュースでも今回の住民投票が大きく取り上げられている(テレビ愛知は未確認)。
ローカル局では、その全国ニュースの前後のローカルニュース枠でこのニュースを1、2回づつ取り上げているのだが、ローカル局ならではの掘り下げた内容になっている

ローカル局の報道内容は下記の通り。

続きを読む
posted by 故郷は美浜 at 01:38 | TrackBack(5) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月02日

「太平洋市」千葉・成東町長の「南セントレア市」への惜別

地元の人に28日のローカルニュースなどで、今回の合併の住民投票、新市名アンケートが扱われているビデオを送ってもらったが、その中に自分が見逃していた日本テレビ系列「ニュースプラス1」があった。

そのなかで、例の千葉県の3町村合併によるバカ地名「太平洋市」合併協議会会長、大高和郎・成東町長のインタビューがあった。

ニュースプラス1(日本テレビ系列)「幻の南セントレア 合併自体がご破算」
(ナレーション)
千葉県で物議を醸したのは「太平洋市」。

千葉県成東町 大高和郎町長(山武中央合併協議会 会長)
「話題になるな、と思ったんです。よしっ、これは宣伝になるな、と。」

(ナレーション)
合併する4町村が合併後の新市名を「太平洋市」としたところ、内外から批判の声が相次いだ。

(批判の意見を自ら紹介して)
大高・成東町長 「もう恥ずかしくて手紙が書けない、歩けない、引っ越したいというのもありましたね。」

(ナレーション)
実際に太平洋に面しているのはわずか8キロ。結局「太平洋市」は撤回され、来月に住民投票で新市名を決めることになった。
成東町長に「南セントレア市」について聞いてみた。

大高・成東町長
「南セントレア。僕はこれは素晴らしい名前だと思いますよ。
(自信タップリに)
これをダメにして、併せて合併までダメにしちゃった住民と、それを指導しきれなかった地域のリーダーは、歴史で批判されると思います。」


(ナレーション :「太平洋市」に寄せられた抗議文書の束をバックに)
南セントレア市をかばう千葉の町長。合併を巡る行政と住民の隔たりは大きい。

ここの合併はどうなるかわからないが、「南セントレア市」と同様、猛抗議を受けて一旦撤回・住民アンケートの羽目になった「太平洋市」をひねり出したのはあなたでしょう?

あなた自身こそ歴史で批判されるんだ、ということがわからないのかな、この人は。


考えられない困った地名を考え出す首長は、どうしてこうなのかなあ・・・・

まあ「同志」が倒れていったのを見て、心許ない日々を送っているのはよくわかるけど。

当ブログのアクセス解析を見ていると、毎日のように、全国の様々な自治体からたくさんアクセスがあるようである。ぜひ他山の石としていただきたい。

oodaka3.jpg
はあ、そうですか。



このエントリーへのコメントは掲示板の下記のスレッドなどにお願いいたします。

【責任問題は?】合併にNO! そして次のステップへ【町づくりは?】
他の自治体の市町村合併のケーススタディ
posted by 故郷は美浜 at 07:41 | TrackBack(5) | 市町村合併 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月01日

責任は行政・議会・住民のすべてに

住民投票で合併否決が決まった直後からの齋藤・美浜町長の数々の発言は、以前にも増して、あまりに香ばしすぎるというかなんというか、住民どころか全国の人々を、もう完全に呆れさせてしまっている。


南セントレアで田舎町が有名になって良かった」とか「広域合併の気運が高まったら再び『(南)セントレア』を再提案したい」という発言へのブーイングも大きかったが、一番ひどかったのが
「(住民は)改革に一歩、新しい町づくりに踏み出すのが嫌だ、ということなんだから」

「このまま変わらない方がいいよ、という(住民の)思いがかなり多く表れた。だからこのままでもう少し、頑張りましょう、ということですね、ええ・・・」

「町民が、ここまで直接投票で選ばれたんだから、これは皆さんの選ばれた道で、私達(行政・町長)は、やらさしていただける限りは、やるしかない。」
という、住民投票で合併を否定した住民側に一方的に責任を押しつけた、責任逃れの発言だ。

 ●民意を無視して強引に合併協議を推し進め、
 ●合併後の財政・行政サービスについて説明責任を怠り、
 ●実効ある町づくりプランを示せず、
 ●ほとんど自分の一存で決めた奇抜な新市名で全国に恥をさらし
 ●人々の心を傷つけ、大きな混乱を招いた上、
 ●恣意的なで誤解を招く「同時投票」で住民投票と新市名アンケートを実施し、
 ●町長の顔をちらつかせながら「合併を進める会」で合併賛成運動を行い、
 ●挙げ句の果てに多大な労力とコストをかけた合併を白紙に終わらせた


両町長と合併協議会の政治責任は途方もなく大きいと思う。

その責任は3月3日の合併協議会の解散後に、両町長と合併協議会のメンバーに対し問われることになろう。

続きを読む
posted by 故郷は美浜 at 23:34 | TrackBack(0) | 思い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

メディア記事一覧 - 2/9〜2/28/2005

Google News で「南セントレア」を検索

※3/1/2005以降のメディア記事一覧はこちら。

2/28/2005

※テレビのニュース・ワイドショーのではほとんどで取り上げられているが、齋藤宏一・美浜町長の発言は「齋藤宏一・美浜町長語録」に掲載予定。

南セントレア市 市名どころか合併が白紙 住民投票で(Yahoo!写真ニュース/毎日新聞)

"Residents reject "Minami Centrair" as name for new city" (Maichini Daily News)
 (住民が新市名「南セントレア」を退けた)

■「美浜、南知多町長とも『反対』 住民ら落胆と喜び交錯 合併協への不信感募る」(中日新聞)
住民投票推進の会」責任者の坂井忠夫さんは「両町民が冷静に判断してくれた」と笑顔で評価。「合併は協議のやり方を含めて時期尚早と言うこと。お互いが意見をもっと固めてから、別の市町を含めて今後、改めて合併を考えていけばいい」と話した。
-----------------------
南知多町の「南知多を考える会」(中略)世話人の男性は「町民の意識がはっきりと示された。合併協の協議そのものへの批判もあったと思う」と強調した。
-----------------------
合併を進める会」代表の元町議中野勇さんは「新市名に決めた『南セントレア市』を多くの批判から町民が決めるようにしたが、合併協が独り走りすぎた部分があり、それが批判につながったことは否定できない」と振り返った

美浜、南知多「合併反対」が多数 名称問題は雲散霧消(中日新聞)
愛知県美浜町と南知多町の合併の是非を問う両町の住民投票が二十七日それぞれ投票、即日開票され、両町とも「反対」が「賛成」を大きく上回った。中部国際空港の愛称にちなむ「南セントレア市」を含む新市名選定の住民アンケートも行われたが、合併自体が困難になり、名称問題は雲散霧消のかたちとなった。


「新市名騒動で失速 美浜・南知多合併反対 協議会へ住民不信」中日新聞 知多版)
両町合併協会長の齋藤宏一美浜町長は「美浜町民は現状のままを選んだ」と受け止めたが、反対が多く占めた一因に「南セントレア市」騒動があったことは否めない。
---------------------
あまりにも唐突な「南セントレア市」の名称は、合併問題に対する住民の関心を高めたが、合併協議が民意と大いにかけ離れていたことを露呈したといえる。さらに言えば、そもそも両町民の多くが合併協議を望んでいたかどうかも疑わしい。
---------------------
優遇措置が得られる三月末の特例法期限内に件へ合併申請し、来年三月の合併を目指していたが拙速さがうかがえた。
---------------------
住民アンケートによる選定を定めたことに対し、美浜町の反対派住民は「一度出した答えを再び見直すなんて、これまでの協議そのものに不信感を感じる」と指摘。合併賛成の住民グループのメンバーも「協議そのものが独り善がりの部分を感じていた」と認める。

ただ、今回の結果は住民が選択しただけに、両町民は町政に責任を持たなければならない。

過去の各種メディア記事の一覧へ
posted by 故郷は美浜 at 23:00 | TrackBack(29) | メディア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人々の声(7)

このカテゴリー「人々の声」では、「美浜町・南知多町合併問題」「新市名・南セントレア市」に関するブログエントリー(主にトラックバックを頂いたもの)や、掲示板などでいただいたコメントで、印象に残ったものを抜粋して紹介していきます。


2月27日の住民投票新市名アンケートの結果に関連したコメントを集めてみました。


書店員の店売配達日記」さんの「南セントレア市めぐり合併問う住民投票、反対が過半数」より
伊勢湾、三河湾沿岸の風光明媚な土地で、静かに穏やかに暮らすのが地元住民の願いなんだろう。

住民投票は正解だったと思う。

明日は明日の風が吹く」さんの「南セントレア市関係のサイトを見て思う」より
両町長とも再度の合併論議には時間がかかるとしているが、斎藤町長は「将来(中部空港がある)常滑市も含めた広域での合併構想が持ち上がれば『セントレア市』を提案したい」と未練をのぞかせた。
 それはお前の未練であって、町民の思いとは関係ないだろうと言いたい。更に根本問題は名称がどうこうじゃなくて、それを町民に対して全く説明も無く勝手にやろうとするいい加減さにあると分かって欲しいもんだ。

 こういう風に、自分が勝手に何をやっても良いし、住民は馬鹿だから自分が先を見てやってやろうなんて思ってる奴がTOPだと、その町の人は大変だろうね。ってかね、選ぶなよ、こんなの(笑)。もっと町の事を本気で考えてくれる人を町長に選んで、より良い町作りをして欲しいと思う。

続きを読む
posted by 故郷は美浜 at 13:19 | TrackBack(1) | 人々の声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月28日

「住民投票推進の会」からのコメント

広域合併には元々賛成だったが、今回の強引で民意を無視した合併協議に危惧を覚えて、住民投票を請求し、今回の2町の合併には反対してきた「住民投票推進の会」の代表の坂井さんから出ている、昨日の住民投票の結果を受けてのコメントをいただいたので紹介する。

sakai-comment.jpg
住民投票推進の会」代表 坂井忠夫さんのコメント
(クリックで拡大します)

続きを読む
posted by 故郷は美浜 at 12:15 | TrackBack(0) | 思い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。