そのなかで、例の千葉県の3町村合併によるバカ地名「太平洋市」の合併協議会会長、大高和郎・成東町長のインタビューがあった。
■ニュースプラス1(日本テレビ系列)「幻の南セントレア 合併自体がご破算」
(ナレーション)
千葉県で物議を醸したのは「太平洋市」。
千葉県成東町 大高和郎町長(山武中央合併協議会 会長)
「話題になるな、と思ったんです。よしっ、これは宣伝になるな、と。」
(ナレーション)
合併する4町村が合併後の新市名を「太平洋市」としたところ、内外から批判の声が相次いだ。
(批判の意見を自ら紹介して)
大高・成東町長 「もう恥ずかしくて手紙が書けない、歩けない、引っ越したいというのもありましたね。」
(ナレーション)
実際に太平洋に面しているのはわずか8キロ。結局「太平洋市」は撤回され、来月に住民投票で新市名を決めることになった。
成東町長に「南セントレア市」について聞いてみた。
大高・成東町長
「南セントレア。僕はこれは素晴らしい名前だと思いますよ。
(自信タップリに)
これをダメにして、併せて合併までダメにしちゃった住民と、それを指導しきれなかった地域のリーダーは、歴史で批判されると思います。」
(ナレーション :「太平洋市」に寄せられた抗議文書の束をバックに)
南セントレア市をかばう千葉の町長。合併を巡る行政と住民の隔たりは大きい。
ここの合併はどうなるかわからないが、「南セントレア市」と同様、猛抗議を受けて一旦撤回・住民アンケートの羽目になった「太平洋市」をひねり出したのはあなたでしょう?
あなた自身こそ歴史で批判されるんだ、ということがわからないのかな、この人は。
考えられない困った地名を考え出す首長は、どうしてこうなのかなあ・・・・
まあ「同志」が倒れていったのを見て、心許ない日々を送っているのはよくわかるけど。
当ブログのアクセス解析を見ていると、毎日のように、全国の様々な自治体からたくさんアクセスがあるようである。ぜひ他山の石としていただきたい。
はあ、そうですか。
このエントリーへのコメントは掲示板の下記のスレッドなどにお願いいたします。
【責任問題は?】合併にNO! そして次のステップへ【町づくりは?】
他の自治体の市町村合併のケーススタディ