2005年03月01日

人々の声(7)

このカテゴリー「人々の声」では、「美浜町・南知多町合併問題」「新市名・南セントレア市」に関するブログエントリー(主にトラックバックを頂いたもの)や、掲示板などでいただいたコメントで、印象に残ったものを抜粋して紹介していきます。


2月27日の住民投票新市名アンケートの結果に関連したコメントを集めてみました。


書店員の店売配達日記」さんの「南セントレア市めぐり合併問う住民投票、反対が過半数」より
伊勢湾、三河湾沿岸の風光明媚な土地で、静かに穏やかに暮らすのが地元住民の願いなんだろう。

住民投票は正解だったと思う。

明日は明日の風が吹く」さんの「南セントレア市関係のサイトを見て思う」より
両町長とも再度の合併論議には時間がかかるとしているが、斎藤町長は「将来(中部空港がある)常滑市も含めた広域での合併構想が持ち上がれば『セントレア市』を提案したい」と未練をのぞかせた。
 それはお前の未練であって、町民の思いとは関係ないだろうと言いたい。更に根本問題は名称がどうこうじゃなくて、それを町民に対して全く説明も無く勝手にやろうとするいい加減さにあると分かって欲しいもんだ。

 こういう風に、自分が勝手に何をやっても良いし、住民は馬鹿だから自分が先を見てやってやろうなんて思ってる奴がTOPだと、その町の人は大変だろうね。ってかね、選ぶなよ、こんなの(笑)。もっと町の事を本気で考えてくれる人を町長に選んで、より良い町作りをして欲しいと思う。

玄倉川の岸辺」さんの「セントレアンの夢、破れる」より
これで、「南セントレア市」なる奇怪な地名に反対する住民の方々が「セントレアン」と呼ばれることはなくなったわけだ。私としては、「セントレアン」という言葉はセントレアンな精神を持った人々に対してのみ使われるべきであると考えていた。偶然町長がセントレアンだったため自分たちの住む地域が南セントレア市と命名されそうになった不幸な人たちを「セントレアン」と呼ぶのはあまりにも気の毒である。今回の美浜町と南知多町の住民たちの選択を私は全面的に支持するものである。
ここで、私の考えるところの「セントレアン」の定義を掲げておこう。

1・セントレアンとは、世間一般の平均から外れた微妙な造語・命名感覚の持ち主である。
2・セントレアンであることと、人格的・能力的な優劣とは関係しない。
  むしろ、高い地位にある人がセントレアンであることが目立つ
  命名権を行使するためには一定以上の社会的影響力が必要だからであろう。
3・セントレアンは自分の言語センスに絶対の自信を持ち、反対者こそセンスが悪いと考える

確信犯の記憶と妄想」さんの「セントレア市、合併自体が白紙に」より
しかも斎藤宏一美浜町長の記者会見での発言がまた凄まじい。

「小さな田舎町が世界的に知られたのではないか。」

・・・悪い意味でな。

「将来(中部空港がある)常滑市も含めた広域での合併構想が持ち上がれば『セントレア市』を提案したい」

・・・懲りてないのかこのオッサンは。

An Ordinary Day」さんの「よかったよぅ」より
南セントレア市民にならずにすんで本当によかった…

でも一連の事件の余波で、地元が「あぁ、南セントレア市になりかけた所ね。プッ」という目で見られてしまう恐れがあるのは否めません。
しばらくは「中部国際空港セントレア」の単語にも過剰反応してしまいそうな予感。

日刊ツッコム」さんの「南セントレア 合併自体が反対」より
ほりえもん、出番だぞ。

中西ヒロシの殴り書きブログ」さんの「南セントレア市住民投票で合併白紙に」より
(秀逸な4コママンガがありますので、こちらをクリック)

ARK部屋」さんの「続々々々・「南セントレア」」より
地域共同体が破壊されていく事の危機感は(潜在的とはいえ)多くの人に共有されているのではないだろうか。

ていうか共有して下さい。無関心こそ自由の敵です

ゆっきの落選市場(投資・地元日記)」さんの「南セントレアって将来に向けての名前」より
美浜町・南知多町合併協議会は平成17年1月1日に設置されていますので(16年8月1日任意合併協議会設置)まだ2ヶ月ですが、ここまでかかった経費はすごい金額だと思います。全部パァ〜。税金の無駄遣い!そもそも町長、議員は住民の意図を汲むのが仕事ですが、名前の付け方といい、合併といい住民の意見が何も分っちゃいなかったのです。そんな人たちを町長、議員にしといていいのでしょうか?これからもっと勝手な事されちゃいますよ。未来を考えるのならリコールして再選挙するべきです!そしてかかった経費を町長と議員で払ってもらいましょう!

裸足のリーダー」さんの「南セントレア市なんだってさ。地方じゃ良くあるそんな光景」より
勘違いして欲しくないのは、彼らの多くは個人としては非常に優秀な人が多いんです。
そうでなければ、選挙になんて勝てませんぜ。

ただし、その多くは「調整型リーダー」です。
複雑な人間関係を上手く調整してまとめるには、非常に能力が長けているんです。

でもね。
こういった調整型リーダーが集まって、何かをやろうとすると、かえって奇妙な方向へと進み出したりするんです

Cassiopeia Sweet Days」さんの「合併しなくてもいいんですよ」より
新市名アンケートを見てみると、上位2位は旧町名そのままで、どうしても自分の住む町名への愛着が強いということで、これで合併しても、旧2町の住民同士で対立するだけかもしれません。別々の自治体のままでも、協調してやっていった方がうまく行きますよ、きっと。

桃太楼四方山話」さんの「名前がどうこうという問題ではない」より
確かに、市町村の数は多すぎるとは思うが、安易な合併は地方自治の本質そのものを揺るがしかねない。もちろん、財政難の傾向は今後進む一方であると予測されるため、必然的に合併が必要な所もあるだろうし、そのための住民投票は致し方がないと思っている。しかし、議員制政治を取り入れている以上そういう住民の意見を反映するために地方議員は存在するのである。
なんだか、「政治」そのものの存在意義が失われつつあるのではないかと思う今日この頃である。

ありふれた真実と些細な枝葉」さんの「南セントレア市、中央アルプス市相次ぐ合併中止、問題」より
町の合併はやめて町役場だけ合併、町会議員は人数を半分にする。

日々是無味乾燥」さんの「さらばセントレアよ」より
もともと、市民の公募案とは全く関係のない名前を選んだ時点で合併協議会は致命的なミスを犯したと言って良いだろう。

「お前らの提案?形だけだよ形だけ!集めるフリをしておかなきゃ愚民共はうるさいからな!新しい市の名前は我々選ばれし民である協議会が、ハイセンスでセレヴなものを考えてやるから安心しろ、フゥハハハハハァ!」
てな事をやってると証明してしまったわけだし。

募集された候補の中にこっそりセントレア混ぜておいて、それから指定すればこんな騒ぎも起きなかったモノを。

ツメが甘い。

日々淡々」さんの「またまた、恥ずかしいハナシ」より
新空港は若干の混乱はあるものの順調なスタート。
愛・地球博は開幕まで1ヶ月を切りよいよ盛り上がってきた。
んでもって、「南セントレア市」問題できっちりミソがついた。

BLOG TOSHIBOUZ」さんの「愛・地球博 もりあがってますかぁ? 」より
はてさて、南セントレア市騒動ではやくもケチが付いた感もある「愛・地球博」(笑)。よく考えれば「万博」の類って行ったことが無い(人ごみ嫌いだから…)。面白いのでしょうか?どなたか教えてくださいっ!

Master's Lounge」さんの「南セントレア、合併自体が白紙へ」より
合併協議会のメンバーはどういう風に責任とるつもりでしょうね。

 18,941(合併反対) − 8,085(合併賛成)

 という住民投票の結果を考えると、一概にこの問題のせいで反対に転じたとは言い切れないでしょうね。
広域合併をするとどうなるのかということをあまり説明していなかった事がうかがえます。

chinoike.jpg
野間大坊にある血の池
大河ドラマでおなじみの源義経の父、
源義朝が平治の乱に破れた後、
知多に落ちのびた末に入浴中に討たれ、
この池でその首級がこの池で洗われた。
その墓には義朝の最期の言葉、
「せめて、われに一本の木太刀ありせば…」
にちなみんで、多くの木刀が供えられている。



このエントリーに関するコメントは掲示板の下記のスレッドへお願いします。

【責任問題は?】合併にNO! そして次のステップへ【町づくりは?】
カテゴリー「人々の声」コメントスレッド
posted by 故郷は美浜 at 13:19 | TrackBack(1) | 人々の声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック

南セントレア、なしよ!!(古っ)
Excerpt: 欽ちゃんの感じのタイトルにしてみました。 南知多町と美浜町の合併と南セントレア市という市の名前をめぐって、住民が不満を爆発させ、住民投票をしましたが、合併そのものが白紙となりましたね。 <南セントレ..
Weblog: 振り逃げプロ野球
Tracked: 2005-03-01 08:33
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。