とは言っても、ブログを立ち上げた手前、一応、なぜ反対かって明らかにしておかないといけないと思う。
#1 何のための公募? 民意を汲む気はあるのか?
地元プンプン、公募無視の南セントレア市とは…(サンケイスポーツ)
来年3月合併をめざす美浜町と南知多町は、新市名決定手続きとして、まず先月1−20日に一般公募した。全国から334件の応募(有効329件)があり、「南知多市」が70件で断トツの1位。2、3位は漢字の「美南市」で、読みの内訳は「びなん」27件、「みなん」14件。「セントレア」なんて皆無だった。
1位を選べば話は簡単。しかし合併協議会は公募候補は「参考にすぎない」と切り捨てる。
今月17日の同協議会第2回会合で、26人の委員が1人3件ずつ提案し、1位10点、2位5点、3位1点で計算した結果も1位は123点で「南知多市」。だが、2位に108点で「セントレア市」、6位に15点で「南セントレア市」。そして9位は10点で「遷都麗空」。これで「セントレア」と読ませるという首をかしげたくなるものも。
とにかくセントレア関連で計133点になったことから、うちわで話し合い「中部国際空港の南に位置するから南セントレアにした」という。
「参考に過ぎない」という発言や、その後の全会一致への経緯から、もともと公募は納税者たる住民に対する単なるジェスチャーで、民意など全く汲む気が最初から無かったことが容易に想像できる。
とにかく、一位の「南知多市」が無視されて、こんな不自然なやり方で住民が誰一人望まなかった(たぶん考えもしなかった)「南セントレア市」に決めるのは、納得できる住民はまずいないだろう。いないと信じたい。
美浜町と南知多町はほぼ同じ大きさの町だから(美浜町 26083人、南知多町 23250人)、対等合併といったところだろう。その新市名に、片方の町名である「南知多」が付くのは美浜町サイドとしてはたとえトップになろうと容認できない、というのが真相だろう。で、落としどころとして「セントレア」を持ち出したんだろう。
いずれにしても公募して民意を募り、代表委員で投票してるんだから、決めるまでのプロセスは一応民主的だ。その後のプロセスが良くない。2位以下をまとめて「南セントレア」を持ち出す気が知れない。民意の現れである公募結果をまるきり無視するなんてもってのほかだ。
とにかくこんなルール無用の選択なんて、単に「セントレアを何とか新地名に入れたい」という協議会メンバーの中の偉い人の意向が働いているのではないのか、と勘ぐりたくなってしまう。
例えるのは不適切かもしれないけど、去年のパリーグは4ゲーム以上差をつけて勝率1位のホークスがプレーオフで負けて日本シリーズに行けなかった。ホークスファンは納得してない人が多いと思うのだが、これは最初からルールが決まってから勝負したわけだからしょうがない。
この困った新市名が決まった合併協議会の第二回会合の議事録はまだアップされてないが、こんな大騒ぎになってしまったので、アップできないでいるのではないか。第一回会合の議事録(PDF)(1月13日)は、誰が何を言ったか一字一句書いてあるので(81ページもあるのでまだ読みきれてない・・・)、とにかく第2回の議事録が待たれるところだ。
#2 歴史・自然・産業・住民の象徴が地名ではないのか
さのってぃさんがこのエントリー「地名はすなわち歴史である!大事にせよ!」で書いておられるように、とにかく、地名というものは、その地の歴史や自然、産業や人々の象徴であることは動かせない。
美浜町という町名は昭和30年に合併で決まった町名で、その由来は今のところまだわからないが、その名の通り、伊勢湾・三河湾に面した美しい浜を持つ風光明媚な土地である。自分はその元となっている「河和(こうわ)」という地名のほうにどちらかといえば愛着がある。名鉄の駅名も路線名も「河和」だ。
平成の大合併が嵐が吹き荒れているが、補助金カット作戦の前にやむにやまれずの合併は地域エゴのぶつかりあいだろう。対等合併や大規模な合併では新しい地名をひねり出すパターンが多くて、地元住民の反発を買う場合が多かったようだ。それでも、オリジナルの地名(「西東京」「北名古屋」)や歴史(「うるま」など)を踏まえているから「南セントレア」よりはマシである。
「セントレア」なんか Central + Air の「英語の造語」だぞ! しかも英語としてもかなり Funny English だぞ! その音から、どうしても St. Clair を連想しちゃう・・・
そんな「セントレアの南」なんて名前をつけて、地域を象徴させる気か? 美浜、南知多の歴史を作ってきた過去の人々、そして未来の子供たちにどう説明する気だ? バカするにもほどがある。
#3 大体「セントレア」って商標じゃないのか?
「セントレア」は、2月17日に中部国際空港の愛称である。中部国際空港株式会社が管理管轄する空港である。中部国際空港株式会社は、国や自治体、地元企業が出資する株式会社である。
ということで、「セントレア」ってこの会社の登録商標でしょ?
公共の空港とはいえ、一株式会社の商標を大きな地域の市の名前にするわけ?
新市名は「南セントレア」 新空港にちなみ、戸惑いも - 産経新聞
「セントレア」は、中部国際空港会社が商標登録し、商標法上は自治体名に使用することは可能。同社は「愛称が認知されて喜ばしいが、想定していなかったことで戸惑っている」としている。商標を自治体名にするなんて恥ずかしいことをする人が出てくるなんて、商標法を作った人たちは想像すらしなかっただろうよ・・・
※追記(2/17)
セントレアの商標使用料(ロイヤリティ)は 5% だそうです。つまり、町の名前を商品やサービスにつけると、自動的に売り上げの 5% を支払うことになります。まあ契約次第ですが・・・
#4 大体「セントレア」は常滑市だぞ!
中部国際空港株式会社の住所は、この人工島の中の
愛知県常滑市セントレア一丁目1番地
である。つまり、一応「隣町の地名」である。サンスポの記事のように、協議会メンバーの投票のなかで2位に「センクレア市」がなってるわけで、よくのうのうと隣町の地名をつけようとする気になるもんだ。埼玉に「北東京市」を作るようなもんだろう。
どうしてもあやかりたい気持ちはわからんでもないけど、恥も外聞も、土地に対する誇りも無いのか全く。しかも「セントレアの南だから南セントレア」って幼稚すぎるだろう? 空港のあっち側にある地域に商標を使われる中部国際空港会社のほうもありがた迷惑だろう。
#5 歴史からの負託・未来への責任に応えているのか?
親を選べないのと同じで、故郷は選べない。「砂の器」じゃないけど、これは「宿命」なのだ。和賀英良ならともかく、自分の生まれ育ったところにノスタルジーを持ち愛着を持つのは当然だ。そして、それは地名と密接に結びつく。
その多くの人々の思いを、一時の感情で、すべてを「南セントレア」と結びつける気か?
確かに日本語は言葉だから、どんどん変わっていく。外来語も造語もどんどん入ってきて変わっていく。それは否定できない。しかし、地名というものにもう少し敬意を払えないのか?
愛知万博、空港開港、地域の好景気とバブリーに浮かれた、浮ついた一時の気分で、それがもたらす結果も責任も考えずに選んでいるのではないのか?
それとも何か現実的な「理由」があるのか? 経済効果? 「空港のセントレアの南です」とか言うだけで経済効果なんてあるわけ無いだろ! 地域をアピールしたい? 堂々と「南知多だ」と言えばいいじゃないか!
協議会メンバーは、この全会一致が、地域の歴史からの負託に応えられると考えているのか?
未来に対する責任はそれで果たせると思っているのか?
自分は間違っても、「私は南セントレア市の出身です」などと胸を張ってなんか言えない。恥じ入るのみだ。耐えられない。
自分はまだ「美浜(河和)の出身です」と言える。でもこれから生まれてくれくる子供たちに選択肢は無いんだぞ!
----------------------------
自分は残念ながら現在この地域の住民ではない。住民の方々の賢明な判断を期待し、応援したい。
困難がある場合は、出身者として協力したい。
次回の第3回合併協議会(2月9日午前9時30分から)で、この騒ぎを受けてどういう結論になるのか予断を許さないが、住民の方には声を上げてほしい。行動を起こしてほしい。お願いします。
内海海岸から伊勢湾・対岸の三重県を望む
現時点で美浜町に住んでいます。
新聞報道で怒りを感じた人間のひとりです。
日本中の人が勘違いしていること。
それは、まだ合併が正式に決定していないことです。
誤解を生むような報道の発端は、毎日新聞のコラムの小さな記事からです。そこには来年3月に新市誕生と書かれていました。それがヤフーのトップのトピックスにでてしまい日本中の人が勘違いすることとなったと思われます。
美浜町への電話問い合わせの結果、報道は誤りであることはわかりました。現に来月に合併か否かの住民投票があります。役場の方の説明だと、もしも合併が決まった場合、早急に施行に移れないためいろいろなことを決めておく必要があるため議会を開いているそうです。
毎日新聞社への問い合わせの結果、報道で誤りがあったことを了解していただき、近々訂正された記事がでるそうです。
住民投票があるのでまず、南セントレア市になることはないとは思いますが、もしも、もしも、合併が決定してしまったらと思うと恐ろしい気がします。なぜかというと、今回、新市の名称を決める段階で得票数を覆して決定してしまったからです。合併賛成投票数、得票数を偽られたらおわりです。このようなことがありえないとも考えられません。そうなると新市名は議会決定のため覆らないとしているので、南セントレア市というのが間違いなく誕生してしまいます。
ちがう観点で見ると、なぜ候補にもなかった南セントレア市としたかです。
1.南セントレア市としてしまうことで、住民の反対をうけて合併をまぬがれたいのか?
2.ただ単に、話題作り、街のPRのためなのか?
3.新空港との関わりがある人間がいたのではないか?(新空港の会社は反論してもよさそうなのに、、。)
どちらにしろ南セントレア市を良しとした人間がいたわけでその人のもくろみや裏のチカラがあったのではないかと思わずにいられません。町民の公募の中から決めなかったということは、あまりにも町民への愛情や郷土愛があるとは思えないです。すべての決定の経緯や状況を町は釈明、発表するべきであるとともに問われるべきだと私は考えます。
個人的には合併自体は反対ではありませんが、『南セントレア市』という名前の街には住みたいとは思いません。空港のおまけじゃないし、、。コジャレたマンション名にも感じるし、、。
少なからず生まれ育った街ですし、自分の街ですので納得できないことは抗議はして行こうと思います。
長いコメントとなりましたことお許しください。
さて、とりあえず思いのたけを書いたので、次に現実的なステップについてエントリーを書こうと思っていました。
2月27日にある住民投票は、合併の是非のみを問うもので、その結果、合併賛成多数の場合、新市の名称は、今回の合併協議会の決定が最終のものなのですよね?
また、上のコメントで「議会決定」とおっしゃられているのは「合併協議会決定」と同義ですか? 両町の議会の議決は必要ないのでしょうか?
この辺のプロセスがまだ良くわかってないところです。
こんな恥ずかしい変てこな決定をした背景は、いくらでも勘ぐることが出来ます。ブログにも書いた両町のエゴ(特に「南知多市」になった場合面子がつぶれそうな美浜町)、合併破談狙い、空港・観光利権・・・
「あやかり説」は、空港が出来ることで名古屋方面から流れてくる人が常滑で止まってしまうことを危惧してのものだと思いますが、名前変えただけで人が流れてくるわけ無いだろ! と強く思います。
まずは問題の第2回会合の議事録を一刻も早く読みたいところですが、果たして出てくるかどうか・・・
日記の記事に「祝 南セントレア市誕生」としたのはもちろんこんなこと許されていいのか?という皮肉です。北海道の場合、地名にアイヌ語が多いので、カタカナの地名になるのは自然なことです。むしろ漢字は当て字であることがほとんどです。サロマ湖がある佐呂間町は「サロマ町」で決定したようです。最初は「サロマ湖町」としたかったようですが、同じサロマ湖に面する北見市と合併する常呂町が反対しこの名前に落ち着いたみたいです。住民すべての人が納得して進めるのが難しい問題であるので、せめて議論を尽くし、積極的な情報開示が必要なのでは?と思いました。
地元にこんな市が出来るのは抵抗ありまくりです。
住んでる方々にしてみれば「言語道断」ですよね。
美浜、南知多住民の方々の奮起に期待しております。
記事をよませていただきましたが、「故郷は美浜」さんが現在、どのような立場から発言しているのか明らかにされたほうがよいのではと感じました。
どのていど当事者であり、どのていど傍観者なのか。そのあたりを明確したら、記事ももっと読みやすくなるかと。
私の故郷も町村合併で縁もゆかりもない名前に変わってしまいました。しかし町の将来はいま現在そこに住んでいる人の意思と決定を、最大限尊重するのが望ましいと考えていますので、あえて反対はしませんでした。
ところで、せっかくブログを立ち上げて、情報提供をするのであれば、yahoo等に登録されては如何ですか?
ブログと言ってもまだまだ一部の人のもの。
検索エンジンの力は馬鹿には出来ませんよ。取り合ってくれるかどうかが問題ですがね。
方々のニュースで書かれているように「南セントレア」と聞いて我が故郷の事だとは気づきませんでした。
すでにコメントされている方々と同じ思いです。
なんとかして、挽回したいですね。
そのためのアクションってどうやって取ればいいんでしょう?
がんばれ!
なってしまいました。漢字が4つも並んで、
字面も最悪です。センスない名前に観光パンフから公共施設の名前から税金かけて取り替えられるかと思うとゲンナリします。
そういう市議を選んだのは自分たちだろうと言われることもありますが、候補者の中からしか選べないんだから仕方ない。努力しなければ次はないことを肝に銘じてほしいですね。そしてそういう危機感を議員らに与えられるような市民でいなければと思います。
それにしても一度決まった名前は変えられないですけど…
完全な部外者ですけど、公募を無視して強引に変な市名にしたということは問題ありだと思います。
やはり新市名にしても住民投票などが必要なのではないでしょうか?
意味の無い変な市名にならないことを祈ります。
一般公募にあったと報道されていたのに、一般公募のかけらもない。まるで私たちところの合併と同じですす。
埼玉県大井町と上福岡市の合併で「ふじみ野市」なんてありえない名前を使っているのもひどい話で、これも権力者が一方的に決めたものです。当地では市民無視に声を荒げる人が増えて町長リコール住民投票の波を起こしつつあります。
私のブログで「東武鉄道の宅地開発の名前であるふじみ野なんかよりずっといい」と南セントレア市の事を書いてしまいましたが、実情を知ってしまった以上考えを変えます。
私も日本全国で合併による地名破壊を起こし続けている事に杞憂しているので、全国的な同志として戦いたいと思います。私のところは十月一日にやるぞと調印までしているのでもっと深刻です。今回の全国的な動きは「地名を守ろう」とか「民意を大事」という点では地方分権に反します。
私のブログにもふじみ野市の実態も書いてますので全国的な目でのコメントを書きたい人は書いてください、お願いします・・・。
議事録から拾える範囲の経緯につきましてははてなのキーワードでまとめておきましたのでよろしければご覧になってください。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%c6%ee%a5%bb%a5%f3%a5%c8%a5%ec%a5%a2%bb%d4
最終的な言及は第2回目の議事録がUPされなければわかりませんが、任意協のころから読んでいくと、いかにこの協議会の運営が杜撰かがわかりますよ。ちなみに第一回の議事録の新市名関連は38ページから46ページです。斎藤会長ほえまくっていますw
こんな現状になってしまったことにご同情申し上げます。
今まで、何も考えずに「ひらがななら親しみやすい」とかで多くのひらがな市名を誕生させてきた、各市町村の議員のおっさん達ですが、これに対するカタカナの「南セントレア市」は「あっぷる市」との双璧だと思います。
東の横綱、西の横綱というところでしょうか。
市名撤回にこぎ着けられるよう、お祈り申し上げます。
わざわざHPを開設され、お疲れさまです。
「郷土愛」を感じますね。とっくの昔にご存じ
でしょうが、個人で関係機関に抗議のメールや
電話をすることがけっこう効き目があるようです。
このHPでそういう行動を呼びかけてはいかがで
しょうか。ささやかながら、ご協力いたします。
ご健闘・ご幸運を念じます。それでは。
個人として協力できることがありましたらなんでもやります。
がんばって下さい!!
この名前はおかしすぎますよね?腹が立ってきました。2/9の協議会などでなにか抵抗はできないものでしょうか?
今、何が出来るか 新市名「南セントレア市」撤回へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/4241/1107098115/
この新市名がよかったな!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/4241/1107191313/
美浜町・南知多町の人たちが集うスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/4241/1107097637/
故郷 美浜・南知多・知多半島・愛知・東海・・・
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/4241/1107097934/
勿論、必要に応じて新しいスレを立てて頂いてもかまいません。
これ以降のこのコメント欄への投稿は、無条件で削除させて頂きますのでご了承下さい。
故郷は美浜@管理人
--------
↓サイトウさんのコメントはここに転載しました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/4241/1107097934/11
日本人として恥ずかしいな!
日本語で命名すればいいのに。
住民の方々これでいいのか。
英語をもじった造語だそうですが。
いっそうのこと、サウスセントラルエアーシティーにすれば!
僕は名古屋市に住んでいて、直接名前に関して関わることはできないが、この名前では歴史も何もあったものではない・・・。
美浜や南知多などとても美しい地名がある中、なぜこんな名称・・・・!?
波多陽区の「残念!!」がお似合いな名称だとものすごく思うのは俺だけですか?
美浜町に7年通い続けてこの土地の素晴らしさを少しでも知っているからこそ(住んでいる人たちからすればたいした事ないとは思うが)、どこからともなく沸いて出たものなぞに歴史ある名称を塗りつぶされてしまうのは我慢ならないです。
突然のめちゃくちゃな書き込みでごめんなさい
私は東京都出身在住ですが、毎年里帰りし、いわば第二の故郷です。
両町にゆかりがあるので、腹立たしさも2倍になります。本当に南セントレア市になってしまったら、全国の笑いものでしかありません。大反対です。
こんな町長方が牛耳っている地域から、親戚一同引越しさせたいくらいです。
南セントレア市河和やら篠島やらといった響きを口に出して言ってみて決まり悪くならないのでしょうか?
こんなに日本語を蔑ろにする地域で子供を教育させたくないと考えて、若年人口が更に減るかもしれないと考えた事がないのでしょうかとあきれるばかりです。
ただ、合併自体は避けられない事かなとは思うのですが。財政事情に関しては、住人のニーズもあることですし。
長文になってすみませんでした。